共同事業の現状 |
情報提供・研修事業 |
(1)情報提供事業
年複数回 機関紙「高周波だより」をメールにて発信。ホームページの強化。
ダイオキシン・環境ホルモン等情報開示対策。
関連業界動向の早期伝達、組合活動と連絡事項の周知徹底、
組合員のニーズの発掘反映に成果を挙げている。
(2)研修事業
工場見学、講習会、講演会、技術面の応用や資材の新知識、経営理念の参考に研修会を実施
また、大阪市立工業研究所「プラスチック部門」の指導支援を受け種々研究開発を施行している。 |
共同購入事業 |
(1)エンパイアクロス等の共同購入により、廉価で取り扱っている。
(2)各関係官庁及び他業界、異業種末端からの引き合いにおいての紹介や、組合員相互間の仕事の 斡旋を行っており、相互協力によって、経済事業面での安定化に寄与している。 |
福利厚生事業 |
(1)「経営者及び従業員の「大型総合保障制度」の保険特約を、大同生命と
「PL保険」を三井海上火災と締結。
組合員及び従業員と、その家族の安定を保障している。
(2)親睦旅行は、組合員や従業員とその家族の親睦に大きな役割を果たし、新しい交流の機会を
生み出している。
(3)周年事業では、各事業所従業員の永年勤続表彰を行って、勤労意欲増進の一助となっている。
(4)慶弔規程 |